News

お知らせ

News,

100万ボルトの「幸せ」ドラゴン!

LisaLarson

100万ボルトの「幸せ」ドラゴン! 舞い降りるリサ・ラーソンの辰(たつ) 今年で11年目を迎えるリサ・ラーソンの干支シリーズ。2024年の干支は辰(たつ)=ドラゴン。十二支で唯一の架空の生き物

  • News, ,

    マリアンヌ・ハルバーグの個展「私はここ」開催!

    Marianne Hallberg

    マリアンヌ・ハルバーグの個展「私はここ」開催!   ギャラリー「のこぎり」(東京都渋谷区)はスウェーデンのアーチスト、マリアンヌ・ハルバーグの個展「私はここ」を開催いたします。 本展は「

  • News,

    王様のいない森のSHOP

    Jenni Tuominen

    王様のいない森のSHOP   ギャラリーのこぎりで開催中の「渋谷区猿楽町、王様のいない森。」。その世界をオンラインでも体験していただきたく、「王様のいない森のSHOP」をオープンします。 ま

  • News,

    HAPPY TO ALL!

    LisaLarson

    HAPPY TO ALL! 全ての人にハッピーを! 9月9日はリサ・ラーソンの92歳の誕生日。 感謝を込めてプレミアムなアイテムをお届けします! 特設サイトはこちら

  • News,

    今のリサが、やりたいこと。

    LisaLarson

    今のリサが、やりたいこと。 2023年、リサ・ラーソンの最新作。全99体の完全限定生産。 リサは工房で量産する作品の他に、アーチストマインドを傾けて、思いのままに作る一点物の作品(ユニークピー

  • News,

    海と森と、愛のドラゴン。

    LisaLarson

    海と森と、愛のドラゴン。 2024年の辰(たつ)年に向かって、スウェーデンから2つのドラゴンが飛んできました。深い海を想う青いドラゴンと、深い森を想う緑のドラゴンは、我々の環境を守る守護神のようです

  • News,

    黄金の国の、リサ・ラーソン。

    LisaLarson

    黄金の国の、リサ・ラーソン。 1607年創業、スウェーデン王室御用達・真鍮ブランド「skultuna(スクルツナ)」とリサ・ラーソンのコラボレーションです。 リサのユーモアとエレガントな華やかさが

  • News,

    Tシャツの森のイェンニ

    Jenni Tuominen

    Tシャツの森のイェンニ 「トンカチのT 2023」パート4は、イェンニ・トゥオミネン。 展覧会「渋谷区猿楽町、王様のいない森。」の開催を記念して、イェンニのオリジナルTシャツが初登場しました!

  • News,

    「リサ・ラーソン展」秋田から帯広へ!

    LisaLarson

    「リサ・ラーソン展」秋田から帯広へ!。 全国を巡回中のリサ・ラーソン展。⁠ 秋田県の次は、北海道帯広市へと向かいます!⁠ ⁠9月9日(土)~11月19日(日)まで、北海道立帯広美術館にて開催予定

  • News,

    イェンニに聞く。

    Jenni Tuominen

    イェンニに聞く。 2023年8月、作品展「渋谷区猿楽町、王様のいない森。」を控えたイェンニ・トゥオミネンにインタビューした。 インタビュー記事こちら


Artist

アーティスト

トンカチのミューズたち

  • Lisa Larson

    リサ・ラーソン

    リサは特別な陶芸家です。 彼女は、対象の中に深く潜水して、選ばれた海女のように魂からカタチを取り出して来ます。リサが取り出して来るものは、予言でも、感情でも、イメージでもなく、常にはっきりとしたカタ

  • Jenni Tuominen

    イェンニ・トゥオミネン

    永遠に終わらない幼児性と少女性。それがイェンニの作品です。彼女は小さな生き物たちを集めて、すべてものが妖精として生きるしかない不思議の森を創り出します。その光景は、自然の果てと世界の終わりを予感させな

  • Clémentine de Chabaneix

    クレモンティーヌ・ドゥ・シャバネクス

    1972年、パリの芸術家の家庭に生まれる。世界的な彫刻家夫妻夫婦、ラランヌを祖父母に持つ。様々なアートを学んだ後に陶芸に辿りたどり着く。祖母から受け継いだ一家伝来の技法を継承しながら新境地を開く。才能

  • Marianne Hallberg

    マリアンヌ・ハルバーグ

    太陽と月なら、もちろん月が好き。最後にひとつだけ作品を作るとしたら?と聞いたら「私は今と同じような作品を作るわ。」と言って、「今の自分の作品にとても満足しているの。」と付け加えた。彼女の独特の作品は、

  • Marina Le Gall

    マリーナ・ル・ギャル

    野生にまみれて生まれ、野生にまみれて表現する。人間が切り刻んできた動物の心を形から組みあげ直すアーチスト、マリーナ・ル・ギャル。野生を題材としながら、全く異なるスタイルで、陶芸と絵画に挑む。

  • M.B.Goffstein

    エム・ビー・ゴフスタイン

    ゴフスタインは幼少の頃、本というものがあまりに素晴らしいので、人間が作ったものとは思えず、神様がくれたものだと思っていた。そして人が書いたということを知って以来、本を書く人になりたいと思ってきた。本を

  • Donna Wilson

    ドナ・ウィルソン

    スコットランドの田舎で生まれた彼女は、幼少期の多くの時間を祖母と過ごし、絵を描くことを覚えた。やがて、風景や自然を「色」と「模様」そして「空」として捉える感性を育み、それは彼女のシンボルとなる奇妙なク

  • Eleonor Boström

    エレオノール・ボストロム

    次の休みはどうするの?と彼女に聞いたら、「妹と一緒にきのこ狩りにいくの。」と嬉しそうに答えた。一番好きな場所は家族の持つ田舎の別荘で、彼女は夏になったらそこで暮らす。話すときはまっすぐこっちを見て、一

  • Polly Fern

    ポーリー・ファーン

    ポーリーはいつも丁寧なメールをくれる。彼女はどこに行っても、すぐに生まれ育った田舎に戻ってきたくなる。彼女の創作はこの土地にぴったりとくっついていて、分割できない。けれど、彼女が作る世界は、どこにもな

  • Kullabergs Vingård

    クラベリス・ヴィンゴード

    スウェーデンのクッラベリ半島の麓にあるワイナリー「クラベリス・ヴィンゴード」のワインに出会ったことで、私たちの軌道は大きく狂い、ワイナリーをアーチストとして迎え入れる事態となってしまった。彼らの作品は


KNOCK ON

ノックオン

ノックオンは現在トンカチストアの「よみもの」で更新しております。
こちらからご覧いただけます。